社員インタビュー

PEOPLE 01社員インタビュー

PEOPLEINTERVIEW 04

川淵 茜

探求心のままに研究を続けて、
「コバヤシならコレ」
という製品を。

川淵 茜AKANE KAWAFUCHI

2017年入社 工学研究科 応用化学専攻

開発本部 技術研究所
高機能フィルムG

身の回りでたくさん使われている、高分子の研究者を選んだ。

身の回りでたくさん使われている、
高分子の研究者を選んだ。

私は、父と母が化学に携わる仕事をしていることもあり、小さい時から化学の面白さを身近に感じながら育ってきました。化学の研究者になりたいと考えて、大学院に進学。応用化学を専攻し、主に液晶や高分子の勉強をしていたのですが、身の回りにたくさん使われている高分子に惹かれてプラスチックのメーカーを調べるようになり、コバヤシに出会いました。はじめて知った企業でしたが、「シェアNo1の納豆容器をはじめとする食品分野から、さまざまな工業分野まで、幅広い用途の材料を研究するなかでいろいろな知識が身に着けられるのではないか」と興味がわきました。またホームページで社長の言葉として発信されていた努力を大切にする考え方に触れて、「自分に合っているな」と感じました。
高機能フィルムの研究をしていると、好奇心が止まらなくなる。

高機能フィルムの研究をしていると、
好奇心が止まらなくなる。

私は入社以来、機能性フィルムの研究開発に携わっています。一口に高機能フィルムといっても衣食住の多様な用途がありますが、私が担当しているのは主に半導体の製造工程に使われる離型フィルムに関わる材料です。スマートフォンや自動車など、現代社会に絶対欠かすことのできない最先端領域を支える仕事ができているのは、とても誇らしいと思っています。
研究者の仕事は、求められる機能を持つ材料をつくるために、材料の配合検討→実験→測定→解析を繰り返します。地道な作業に思われるかもしれませんが、私にとってはこの上ない面白さがあります。ひとつの実験を行うと、なにかしらの新しい発見があります。すると、「配合を少し変えるとどうなるかな」「あの材料でも試してみたいな」という具合に好奇心が後から後から止まらなくなるのです。
入社2年目に任された研究成果が、ビジネスとして成長中。

入社2年目に任された研究成果が、
ビジネスとして成長中。

コバヤシは、若手社員もやりがいのある研究テーマに携われる会社です。私の場合、入社2年目にコバヤシとして初めて参入する半導体向けの新規の高機能フィルムのテーマを任されました。当初は、「自分がつくらなくてはならない材料にはどんな物性(離型性や耐熱性など)が求められるのか」「どの物性がどのようにフィルム全体の機能に効いてくるのか」などわからないことだらけ。そんな状態からのスタートでしたから、困難を乗り越えて評価方法を確立して、サンプル作成→客先での実機試験を何度も行なった末に、お客様から採用いただけた時は、大きな達成感がありました。私の研究成果がいかされた高機能フィルムは、現在はいろいろな企業に納品されるようになっていて、ビジネスとしても順調に成長しています。
大発見につながるワクワクから、実験をせずにはいられない。

大発見につながるワクワクから、
実験をせずにはいられない。

私は研究が大好きです。あるテーマの研究を進めている時、ふと「こうしたらどうなるだろう」という疑問が出てくると、必ず手を動かします。「私の思いつきが、もし大発見につながるものだったら…」そう考えると、放ってはおけなくなり、実際に実験をせずにはいられないのです。研究の世界では、目的とする課題の解決に役立たなくても、その実験で得られた知見を別の案件にいかせることがよくあるからです。今後の目標は自分の探求心にしたがってどんどん実験をして知識をつけて、「難しい案件でもこの人になら任せられる」という存在になること。そしていつかは、「コバヤシといえばコレ」といわれる製品をつくりたいと思います。

1日のスケジュール

プライベート

高校生1年生の時に、バンドを組んでドラムを始めました。(ドラムを選んだのは、シンプルにカッコイイと思ったからです)。現在も、月に1度はドラムを叩いています。

OTHER
PEOPLE